心の相談 メンタルヘルス 臨床実践塾 講演・講師 センター紹介 お問い合せ HOME
センター紹介
・茨木商工会議所の機関誌"Harmonic"で紹介されました。

■沿 革
   

  ・法人番号(国税庁で公表されています)

 2006年3月:「大阪彩都こども心理センター」を有限会社として設立
 2011年2月: 社名を「大阪彩都心理センター」に変更


  代   表:竹田 伸子(臨床心理士)

  取締役社長:竹田 享司


■心理相談員
  坂本 有香 (臨床心理士)
  長谷川 靖恵(臨床心理士)
  服部 雅子 (臨床心理士)
  山手 香奈 (臨床心理士)

■当センターへ業務のご依頼をいただいた機関(2011年~)

 [企業等]
   日本キャリア開発協会(JCDA) 様
   パナソニック AVCネットワークス社 様
   パナソニックソフトウェア会社協議会 様
   JR西日本(西日本旅客鉄道株式会社) 様
   AVCテクノロジー(株) 様
   NPO法人エスビューロー様
   株式会社 日本販売企画JSP 様
   (有)インタークリエイト 様
   神戸いきいき勤労財団
   (株)ふわふわ

 [行政・公的機関]
   門真市保健センター 様
   藤井寺市 健康福祉部 様
   八尾市こども未来部 様
   八尾市立教育サポートセンター 様
   貝塚市役所 健康福祉 様
   南河内郡河南町 保健福祉センター 様
   河内長野市立保健センター 様
   泉南郡田尻町役場 様

   地方職員共済組合 兵庫県支部 様(県庁内 健康管理センター)
   三田市役所 様
   兵庫県阪神北県民局 様
   宝塚市こども未来部 様
   伊丹市役所 様
   三木市役所 様、三木市保健センター 様、三木市吉川健康福祉センター 様
   三田市役所 様、三田市消防本部 様
   朝来市健康福祉事務所 様
   神崎郡市川町役場 様、神河町役場 様、福崎町役場 様
   丹波農林振興事務所 様
   猪名川町 子育て支援センター 様
   加西市役所 様
   枚方市役所 様、枚方市社会福祉協議会様、枚方寝屋川消防組合 様
   宍粟市役所 様
   大東市子ども室 様
   奈良家庭裁判所 様
   池田市役所 様
   姫路市役所 様
   篠山市保健福祉部 様

 [教育機関]
   大阪大学 大学院 人間科学研究科 様
   関西福祉科学大学 様
   甲南大学 大学企画室 様
   大阪経済大学 心理臨床センター 様
   神戸松蔭女学院大学 まつのみサークル 様
   兵庫県立ものづくり大学校 様
   吹田市教育委員会 様
   八尾市 清友幼稚園 様
   大阪府 市立幼稚園連盟 様

 [医療機関]
   北播磨総合医療センター 様
   播磨看護専門学校 様
   兵庫県社会福祉事業団 様
   小阪病院(八尾市) 様
   高砂市民病院 様


■竹田 伸子 の紹介

   臨床心理士(第7791号)
   Nobody'sPerfectJapan 認定ファシリテーター
   Circle of Security Parenting『安心感の輪』子育てプログラムファシリテーター
   甲南大学 人間科学研究所 客員特別研究員
   「日本臨床心理士会」会員
   「日本心理臨床学会」会員
   「FOUR WINDS 乳幼児精神保健学会」会員
   「日本精神分析学会」会員
   「日本集団精神療法学会」会員

 [略歴]

  1997年:奈良女子大学大学院文学研究科修士課程(臨床心理学コース)修了
  1998年:保健センター・保健所(大阪市、摂津市、吹田市、三田市)にて、
       発達相談、心理相談に従事。
  1999年:茨木市教育研究所に勤務(教育相談、心理相談を担当)
  2000年:豊中市立豊中病院精神科に勤務(心理検査、心理療法を担当)
  2001年〜2005年:
       甲子園大学「発達・臨床心理センター」にて、主に子どもの発達相談、
       カウンセリングおよび臨床心理士を目指す大学院生の育成にあたる。
  2005年:三木市保健所、三木市保健センター、西宮市保健センターにて発達相談。
       NPO法人「子どもの心理療法支援会」理事就任。
  2006年:「大阪彩都こども心理センター」を設立し、発達相談、心理療法、
       プレイセラピー、訪問カウンセリング、母親向けグループ研修など、
       主に子どもの発達と子育て支援事業を企画。
  2007年:Nobody's Perfect Japanファシリテータ認定資格取得
  2009年:兵庫県県職員 健康悩み相談室にてメンタルヘルスケアに従事
  2010年:専門家を対象とした 『臨床実践塾』をスタート
  2011年:社名を「大阪彩都心理センター」に変更
  2013年:Circle of Security Parentingファシリテーター 取得

  母子保健・乳幼児心理発達分野の心理発達相談と心理療法の相談経験は、これまでに
  延べ1000組を超えている。
  また、公的機関や企業などのメンタルヘルス相談・講演・講習講師、ゲートキーパー養成講座の
  講師などを多数行っている。

 [著書・寄稿]

  ・『思春期心理臨床のチェックポイント』第3章(共著 創元社)橘伸子
  ・『自己心理学の臨床と技法』(共訳 金剛出版)
  ・『現代のエスプリ』511号(2010年2月号)(出版社:ぎょうせい)
     「子どもの「心の傷」予防のための親支援・子育て支援」
  ・『発達』117号(ミネルヴァ書房)
     「虐待予防のための支援--地域の子育て力を高める取り組み」
  ・『発達』124号(ミネルヴァ書房)
     「虐待予防における連携の重要性と難しさ−早期支援への道筋−」
  ・『発達』128号(ミネルヴァ書房)
     「父親を亡くしたこどもと関わる−幼い子どもの死別体験と「心のケア」」
  ・『子どもと思春期への協働心理臨床』(遠見書房)
     第8章「母子に必要な発達支援体制を地域につくる 保健センターでの取り組み」」

  寄稿 兵庫県三木市が発行する「広報みき」 「働く私たちの願い 〜自分らしく〜」

 [連載コラム]

  ・宝塚子育て情報誌「トゥインクル」/こころの相談室